ニューヨーク州が暗号通貨のマイニング規制をアメリカで初めて施行

ニューヨーク州が暗号通貨のマイニング規制をアメリカで初めて施行
2022年11月26日 PLUES
In テクノロジー

New York Gov. Kathy Hochul (D) on Tuesday signed a law temporarily restricting cryptocurrency mining in the state over environmental concerns, making it the first state nationwide to implement such a move.

The bill was delivered to the governor on Tuesday after the state legislature passed the measure in June, and The Associated Press reported that Hochul signed the measure.

ニューヨーク州のキャシー ホチュル知事 (民主党) は環境への負荷を理由に同州での仮想通貨マイニングを一時的に制限する法律に署名し、このような動きを実施した全国初の州となりました。州議会が2022年6月に法案を可決した後、 2022年11月に法案が知事に提出されています。仮想通貨取引所FTXが崩壊したことで、このような業界に対する監視が強まっていく傾向と思われます。

But the New York law instead takes aim at the technology’s environmental impact, establishing a two-year moratorium on permits for fossil fuel plants used for cryptocurrency mining that utilizes “proof-of-work authentication.”
今後2年間、新たなマイニング事業に許可証は発行せず、仮想通貨マイニング禁止といっても、全面禁止するものではありません。ニューヨーク州が禁止するのは、化石燃料エネルギーで作られた電力で動くパソコンを使った仮想通貨POW。つまり、風力や太陽光によるクリーンエネルギーでのマイニングはOKということ。

ビットコインやその他の暗号通貨に使用されるこの技術は、大量のエネルギーを必要とするとしており、法律上その技術の使用による負荷が州の気候目標の達成をより困難にすることを示唆しています.この法律はまた、州の環境保全局に対し、「プルーフ・オブ・ワーク認証」を使用するマイニングの環境への影響を調査することを義務付けています。

ホチョル氏は「これは国内で初めてのことであり、ニューヨークにとって世界的な気候危機に対処するための重要なステップです」と述べています。

この法案により、業界からのロビー活動が相次いでいるようです。 Bloombergは2月に、暗号通貨を支持するグループが州でのロビー活動に 150 万ドルを費やしていると報告しました。仮想通貨業界団体であるデジタル商工会議所は、ホチョルの決定に失望を示す声明を発表した。

電力消費量

マイニングにかかる電力消費量の29%が自然エネルギー由来の電力とされており、残りの電力については火力発電など環境負荷の大きい発電施設由来です。
そのため、ビットコインが流通してマイニングがより活発に行われるようになればなるほど、温室効果ガスの排出量が増加し、地球温暖化に繋がってしまうという問題が懸念されています。

2020年の世界全体の電力消費量は22901TWhであったとされています。その内、ビットコインのマイニングにおける1年間の電力消費量は76.30TWhとされています。76.30TWhは世界の電力消費量のおよそ0.33%であるため、あまり大きい電力消費量と感じることができないかもしれません。

しかしながら、チリやベルギーなど一国家の年間電力消費量と同等の水準であり、仕組みを維持していくために、国家規模の電力を消費していることが分かります。次に、ビットコインのマイニングが具体的にどの地域で主に行われているかですが、中国が半分以上のシェアを占めています。続いて、アメリカやロシア、マレーシア、イランなどが占めています。

環境負荷も指摘されている一方で、取引量は年々増加している仮想通貨ですが、持続可能なシステム構築に向けて、省エネルギー化を目指した取り組みも行われつつあります。例えば、大手半導体メーカーのIntel(インテル)は、エネルギー効率の良い高性能ビットコイン・マイニング・プロセッサーを開発し、米国で特許を取得しています。特許申請書によると、マイニングのオペレーションを最適化することによって、15%もの消費電力をカットすることができるとしています。実用化にはまだ至っていませんが、ビットコインのマイニングに使われるようになれば、環境負荷低減の一助となることでしょう。

暗号通過ついて

ビットコインは、最もシェアの高い仮想通貨の一つですが、取引量の増加に伴って、電力消費における環境負荷などが問題視されるようになっています。
暗号資産(仮想通貨)はインターネット上で流通させることを前提とした、電子的な方法で記録されている通貨のことを言います。ビットコインは、通常の貨幣とは異なり国や政府が一元的に管理せず、分散的にデータを管理するブロックチェーン技術によって管理されています。そのため、金融機関を介さない直接的な送金が出来る点や、仲介手数料が要らないため手数料がかからないといったメリットがあり、注目を集める新たな決済手段です。また、仮想通貨にはビットコイン以外にも多くの種類があり、約1500種類以上あると言われています。その中でもビットコインは、時価総額で見ると平成30年3月31日時点で全体の45.2%を占めており、最も流通している仮想通貨であると言えます。

仮想通貨取引における問題点として
・仲介者がいないため、誰が取引を承認するか
・取引の改ざんの危険性

たとえば、私たちが普段銀行を通して送金するとき、取引を記録する「台帳」は銀行が管理しています。佐藤さんが鈴木さんに10,000円を送るときには、銀行が二人の間に入り、銀行が管理する台帳に「佐藤さんが鈴木さんに10,000円を送る」と記入します。これにより、10,000円を引き出す権利が佐藤さんから鈴木さんに移動して、鈴木さんは10,000円を口座から引き出すことができるようになります。

ブロックチェーンは、すべてのユーザーが確認することができる巨大なデータベースのため、過去に資金がどのように使用されたかを確認することができます。あなたと3人の友人がメモ帳を持っていると仮定します。その後、アリスはボブに5ユニット、ボブはキャロルに2ユニットの支払いをメモします。このような取引は少人数のグループの場合、成功する可能性があります。何故なら、グループ内では誰もがお互いのことを知っているため、友人のどちらかがメモ帳への追加に同意する可能性があるからです。しかし、1万人のグループの場合、メモ帳のアイデアで他人を信用して管理しないためスケールしません。

ここでプルーフ・オブ・ワークの出番です。PoWは、ユーザーが使用する権利のないお金の使用を許可しません。ゲーム理論と暗号技術を組み合わせて使用することで、PoWアルゴリズムは誰でもシステムのルールに従ってブロックチェーンを更新することができます。

一方、ブロックチェーンにおいては、全ての取引(「トランザクション」と呼ばれます)の記録が参加者によって更新され、参加者全員の手元で保存されます。このシステムを維持するためには、参加者の自発的な確認・承認行動が必要で、その承認作業がマイニングです。

マイニング

マイニングとは、取引データを承認する作業を言います。取引自体誰から誰にというのは知り得ませんが(裏取引やブラックマーケットもありうる?)、、先述したように、仮想通貨は中央銀行のような、仮想通貨を一元的に管理する主体が存在しません。そのため、「いつ」「誰が」「どのくらいの量のビットコイン(BTC)を取引したのか」という取引データを改ざんできないよう暗号化してブロックに書き込む作業が必要になります。ある取引や送金が発生したとき、そのデータは他の人によって承認されることで初めてブロックチェーンにつながれます。ブロックチェーンにデータをつなぐのに適したパラメータの値を計算する作業です。まず、いくつかの取引や送金のデータがブロックとしてまとめられます。ブロックをブロックチェーンにセットするためには、ナンス(Nonce)と呼ばれる答えの値を計算で発見する必要があります。いち早くナンスを求められた人は、他の計算者に答えを発表して正しいかどうか判断してもらいます。計算結果が合うと、計算を行った人がブロックチェーンへのつなぎこみができます。そして報酬としてあらかじめビットコインシステム上でプログラムされている報酬分の暗号資産(仮想通貨)が発行されるのです。

この計算およびデータ承認の作業のことをマイニング(mining)、作業を行う人や組織をマイナー(miner)と呼びます。プルーフ・オブ・ワークとは、マイナーによるマイニングによってデータの正しさについての確認する仕組みであり、「コンセンサスアルゴリズム(consensus algorithm)」の一つです。

ビットコインの仕組みでは、マイナーと呼ばれる複数のノード達がマイニングを行った結果ブロックが生成されていく(PoW)のですが、その積み重ねとして最もブロックの数が多くなったチェーンが正しい取引記録であるとみなす(ナカモト・コンセンサス)という合意形成のルールが敷かれているのです。
ブロックチェーンの記録を改ざんしようとすると、正当なブロックの列とそうでないブロックの列とでチェーンが分岐してしまいます。これを「フォーク」と呼びますが、フォークしたブロックチェーンのうち短いチェーンは消え、長いチェーンのみが残るという重要な決まりがあります。
なのでチェーンが長い方が全て承認されて続いているという解釈になリマス。

中国の51%攻撃への懸念

ビットコインはブロックチェーン技術を採用した、非中央集権型の通貨です。ブロックチェーンのプルーフオブワーク、取引承認作業は多数決方式が採用されており、その取引が合っているかどうかは承認する複数の分散したコンピューターが高度な計算をして整合性を合わせます。その承認するうちの51%過半数が承認すれば取引は成立します。

しかしこの非中央集権の仕組みにはいくつか問題があります。

その内の1つが51%攻撃です。多数決方式で承認作業を行っていると、仮にそれが間違った取引であっても、51%のマイナーが正しいと認めてしまえば正しい取引として承認されてしまいます。これを作為的に行うのが51%攻撃です。ここで、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)の取引における重要な作業として、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)があります。PoWとは、取引が正しく行われたかどうかを承認する作業です。PoWの作業には、膨大な計算量を要するため、世界中のPCのリソースを借りて取引情報を暗号化してブロックに書き込むという承認作業が行われます。
その際の意思決定の手段として採用されているのが、多数決方式です。PoWは1つの取引を承認するにあたって、1つのコンピュータだけで承認するのではなく、いくつかのコンピュータに判断を委ねています。これを分散型ネットワークと呼びます。

51%攻撃という強力なマシンパワーを活用したマイニングを行うと、一部のマイナーのみ毎回ブロックの承認ができるので、マイニング報酬を独占できてしまうのは事実ですが、それ以外に意図的に長いブロックを作って二重支払いの取引を生成して承認ができてしまうことです。

参照:https://thehill.com/homenews/state-watch/3747468-new-york-becomes-first-state-to-restrict-cryptocurrency-mining/

Comments (0)

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*