7/8日午前11時半ごろ、安倍前総理は奈良市の大和西大寺駅近くで演説中に銃で撃たれ、搬送先の病院で死亡が確認されました。安倍晋三前首相は、日本の政治と安全に大きな影響を与えました。
今回はアメリカ合衆国政府が運営する国営放送ボイス・オブ・アメリカの記事、Japan’s Abe Brought Lasting Change to Country’s Defense Approachを参照して、安倍晋三首相の死が日本をどう変えるかについて考察します。
暗殺がもたらす日本が変わる側面
PLUESとしては、日本は安倍晋三氏の暗殺は、以下の点が最大で変わるだろうと予測しています。
「政府官僚から国民主導の政治へ」
つまりは誰が正しくて、誰が事実を曲解して、日本以外の利益になるように日本を貶めているかをd誰もが見極められるようになったという事実です。安倍氏を批判するマスコミや政治家とは対照的に、国民や世界中からは称賛されている事実は私たちの耳に日本のメディア通してではなくとも伝わります。
国民主導として変化する動きとして、
例えば国家安全保障について、今のウクライナ情勢や今後起こる台湾有事に際して、安倍首相の作った枠組みがあるからこそ今日本が他国に協調して対応ができているというような、これまで日本国民、政治家含めて危機管理意識が低かった時代から、こういう有事が到来することを見据えて日本を守る前の制度の実現人取り組んだ安倍首相の功績が世界中で評価されることになりました。
これをSNSを通して認識したユーザーは、もう自分達の危機はすぐそこまで来ていて、今の一部の政党や政治家が行ってる思想や取り組みがすでに時代遅れかつ現代に対応しきれないものとして理解を進めている人が今後増えるだろうと予測されることから、国家安全保障の強化は官民一体となって進んでいくだろうと予測されます。
憲法改正については、一部マスメディアや有識者、政治家の一部などから確信犯的に憲法9条を守るべき、自衛隊は違憲であるということが取り沙汰されてきましたが、それも誤った情報であり、明らかに曲解され、自衛隊を軽視する人々の傲慢で一方的な考え方ということがネットを通して明らかになってきました。自衛隊が認められて正式な「軍隊」として国防を担い、国民から尊敬される存在になる日も遠くはないでしょう。そしてそれは政府主導ではなく、国民主導で行われていくと予想されます。
本当に国民のための政治を行っているのは誰か、それを理解しているのは誰か、それは国民自身が一番理解し、誰の支援も受けることなく自由に発言し、発信し、学び、政治に参画できるようになった環境ができたからです。
ネット投票が進み、SNSの影響力がさらに大きくなれば、若年層の投票率が増えて、選挙カーやビラ配りなどの年間1000万以上?の政治資金が必要なく、誰もが立候補し、少ない資金でレバレッジを利かせて当選までできるようになるかもしれません。
安倍晋三の生涯
安倍首相は、第二次世界大戦後の日本の他のどの指導者よりも長く、首相として2期、合計9年間務めました。政界の巨星といわれた安倍首相は、日本の経済安全保障政策の重要性を指摘し、中国の成長する力に対抗するために国はもっと多くのことをすべきだと考えていました。
第二次世界大戦時代の内閣大臣の孫である安倍首相は、裕福でつながりのある政治家の出身でした。彼は1993年に39歳で初めて議会に選出された。
安倍首相は、自民党を経て、2006年に日本最年少の戦後首相に就任した。しかし、彼は潰瘍性大腸炎、痛みを伴う胃の状態のためにわずか約1年後にその地位を辞めました。5年後、安倍首相は政情復帰を果たし、首相として8年間の任期を開始し、政情不安の時期を終わらせ、国に永続的な変化をもたらしました。
安倍晋三の施策
■アベノミクス
安倍氏は2012年、以下の「3本の矢」を使って、日本経済を20年にわたる停滞から立ち直らせるという政策=通称アベノミクスを打ち出しました。
①金融政策:極度の金融緩和で短期金利をマイナスにし、消費者や企業にとって借金と消費をしやすくする
②財政出動:インフラ整備などへの政府支出の増加や、企業に対する税制優遇の実施などで、経済にお金を注ぎ込む
③構造改革:企業改革、働く女性の増加、労働の自由化、労働現場への移民受け入れなどで、ビジネスをめぐる負担を軽くし、経済成長を促す
確かに企業の「経常利益」は48兆4000億円(2012年度)から過去最高の83兆9000億円(2018年度)に拡大。有効求人倍率も0.82倍(2012年12月)から1.64倍(2018年9月)で45年ぶりの高水準をマークした。なお、コロナ禍前の2019年12月は1.57倍でした。
実際、人々は好況を実感できていたのだろうか。総務省の家計調査によると、総世帯のうち勤労者世帯の実収入は1カ月平均46万7774円(2012年)から51万2534円(2018年)となり実収入は増加傾向となりました。
ここで有識者から指摘されているのは「貧困の差の拡大」です。想定したトリクルダウン(富裕層が富めば低所得層を含めた広い層にも恩恵が及ぶという考え方)は生ぜず、中間層の高所得層と低所得層への2極分化、所得・資産格差も進んできたともいわれます。
■国家安全保障戦略の策定
2013年12月には、国家安全保障戦略の策定がなされた。日本の基本的な安全保障戦略を策定することは、対外的な安定性の点でも、国内の啓蒙、政策的統一のために、きわめて必要なものであるが、日本にはそれがなかった。
わずかに、1957年5月、岸内閣策定にかかる国防の基本方針があったが、かなり古く、また極めて簡潔なもので、政策指針としては十分ではなかった。戦前の日本でも、外交と軍部の対立は根深く、陸軍と海軍の対立も深刻だった。その意味で、外交と防衛をカバーする国家安全保障戦略の制定は、日本にとって画期的なものだった。
その中心は、自由で安定した国際秩序の維持が日本の基本的な国益であり、その維持強化のために、日本は積極的な役割を果たすべきだということであり、これを積極的平和主義と呼んだ。具体的には、自衛力の強化、日米安保の強化のみならず、国際平和活動、ODA(政府開発援助)、外交による平和構築にも、より積極的に取り組むべきだという内容だった。
これに対しても、一部から、政府は世界中に自衛隊を進出させようとしているという批判があったが、これらは、まったく事実無根であって、以下に述べるとおり、安倍内閣はPKOなどについてはきわめて慎重で、むしろ臆病なほどであった。
そして安倍首相は日本の防衛費を押し上げ、米国との同盟関係を拡大し、国の安全保障体制に大規模な制度改革を実施しています。
安倍内閣は、特定秘密保護法を2013年10月の国会に提出し、12月、これを成立させた。日本は秘密漏洩に対する処罰が緩く、かつてスパイ天国と言われたものであった。同盟国、友好国との安全保障上の提携を強化するためには、こうした法律が必要だった。
しかし、野党とメディアの多くは、この法案を民衆の権利を弾圧するものとして批判した。そのため安倍内閣の支持率は10ポイントほど下がり、50%を切ったが、安倍首相は、ためらうことなく立法を進めた。のちに、内閣に対する支持は回復した。
■憲法解釈、憲法改正への動き
2014年、安倍政権は日本の平和主義憲法を、理論的には日本軍が攻撃を受けている同盟国の助けを借りることができるように再解釈した=集団的自衛権の枠組みに入るということですね。2018年、安倍首相は国家安全保障会議を創設し、安全保障問題における首相の役割を強化した。専門家はそれを「第二次世界大戦の終結以来、日本の外交・安全保障政策機構の最も野心的な再編成」と呼んだ。
日弁連や中露は集団的自衛権の行使容認に反対する立場ですよね。しかしこれによって昨今のウクライナや香港のような侵攻リスクを軽減することにも寄与しているのです。
安倍首相の最大の課題の一つは、日本から米軍を撤退させると脅し、東京がワシントンを利用していると絶えず不平を言っていたドナルド・トランプ前米大統領の複雑さを乗り越えることでした。彼は非常に個人的な外交スタイルで状況に対処した。二人は一緒にゴルフを5回行い、安倍は試合中に自分撮りを投稿することもありました。
安倍首相は、第二次世界大戦後に日本を占領した米国主導の軍隊によって起草された憲法の改正を支持する自民党の主要な声でした。彼のリーダーシップは日本を変えたが、安倍首相は、1947年の発効以来変更されていない国の平和主義憲法を改正するという彼の目標を達成することができなかった。
文書の第9条は戦争を放棄し、常備軍の維持を禁止しているが、日本には長い間事実上の軍隊、つまり自衛隊があった。安倍首相は、自衛隊をより正式な立場に置くように憲法を改正すべきだと主張していた。結局、日本国民の軍事紛争への深い嫌悪感と、彼の政党連合の一部からの根強い反対が、憲法改正を妨げた。特にロシアのウクライナ侵攻後、日本国民がより慣習的な防衛態勢を歓迎するかもしれないという証拠があります。
岸田文雄が非致死的な軍事援助をウクライナに送るという決定は、2014年に安倍首相が武器輸出の禁止を緩和し、「世界平和に貢献した」場合にそのような輸送を許可したためにのみ可能でした。
■成し遂げたかった安倍晋三の提案
日本のより積極的な外交政策は、北朝鮮や中国などの安全保障上の脅威を懸念している有権者の間で広く人気があります。
彼の死まで、関係の深い安倍は憲法改正を奨励するために彼の党で彼の政治的影響力を利用しました。彼はまた、今後5年間で国防費を国内総生産の2%以上に約2倍にするという党の提案を支持した。
専門家は、与党が日曜日の参議院選挙で十分な議席を獲得すれば、安倍首相の願いが現実になる可能性が高いと述べている。
暗殺当時、安倍首相は選挙で選出された候補者のために選挙演説を行っていた。安倍首相の暗殺にもかかわらず、岸田文雄氏は、安倍首相の死がどのような影響を与えるかは明らかではないが、投票は継続すると述べた。最近の世論調査は、与党連立が大きな利益を上げるために順調に進んでいることを示唆していた。
憲法改正は、両方の議会の3分の2によって承認される必要があります。改正賛成派は、すでに衆議院の3分の2の過半数を占めています。 いかなる改訂も、国民投票で過半数の有権者によって承認されなければなりません。
参照:https://www.voanews.com/a/japan-s-abe-brought-lasting-change-to-country-s-defense-approach-/6650690.html